
今まで現場レポートをさせて頂いていた
K様邸の 完成現場見学会 を開催します。
日 時:3月6日(土)~3月14日(日)
場 所:幸田町
参加方法:完全予約制
※予約状況、外構工事等の状況によりご希望に添え
内装工事が終わり、クリーニングをして建物が完成しました!
只今、外構工事中 (^^♪
では、おじゃましまーす。
L字型の玄関。
玄関の床は、洗い出しにしようか、レンガ調にしようかいろいろと悩みましたが、
新年明けてもう1カ月たってしまいます。
あっというまですね (-.-)
K様邸は内装の仕上工事が終盤になってきました!
クロスが貼られると部屋の中がめちゃくちゃ明るくなります。
とても気持ちいい (´
建前から2ヵ月経ちました。
大工さんの工事も終わり、だんだんと完成に近づいています。
職人さん達が暑い中、寒い中頑張ってくれています。
感謝ですね m(__)m
20帖のリビング
天井の杉の梁と板がい
現場に行くと、大工さんと監督さんが玄関収納の戸の枠をつけていました。
寸法を測って納まりもばっちりです。 さすがプロ!!
今回は、イマガワと言う会社の国産杉の戸を使います。
なんと会社は岡山県にあり、営業の方は岡山
断熱工事が終了!!
断熱工事は家の快適性を左右するとても重要な工事になります。
いろいろとある断熱工事の中で、今回は「吹付断熱」を採用しました。
住宅の隅から隅まで家全体をすっぽりと覆う吹付断熱のため、
窓や筋交い周辺等の細かい部分にも
10月14日 大安
日柄良し 天気良し
本日は待ちに待ったK様邸の上棟日です。
台風シーズンだったので天気になってよかったです。
お施主様には朝7時45分に現場に来てもらいます。
(朝早くてすみません)
朝礼・お祓いをして作
改良工事が終わり基礎工事が始まりました。
一生家を支えて行くので、とても大事な部分になります。
今はほとんどの家がそうですが、ベタ基礎という工法を採用しています。
ベタ基礎とは、底盤一面(家の下すべて)が鉄筋コンクリートになっている基礎です。
今日は地盤の改良工事を行っています。
今回は下の図の真ん中、柱状改良工法を採用しています。
柱状改良工法とは、現地の土とセメント系固化材を混合して、基礎の下に柱状の補強体を造り、
建物を支えています。
この柱をかたい地盤まで到達
地鎮祭が終わって、いよいよ工事が始まりました。
まずは、敷地の周りにブロックを積んでいきます。
鉄筋を組んで、基礎のコンクリートを作っています。
その上に、職人さんが1つずつブロックを積んでくれます。
とても綺麗
先日、猛暑の中K様邸の地鎮祭を行いました。
気温は37.6度
座っているだけでも汗がとまりません。
お子さんは涼しい自宅で待機中(^^)v
玉串奉奠(たまぐしそうじょう)
一人ずつ順番にお供えしていきます。